12月の風景を聴きながら読む!世界のクリスマスと伝説

目安時間 21分
プロフィール:毎日朝7時に自宅を出て21時に帰宅する、ブラック企業の営業職!時間がない!!が口癖だったが、唯一の救いはスマホを持っていたこと。スマホを使って副業を開始して1年でたったころには年間50万を稼ぎ出した。

独自で外注化戦略にチャレンジし、試行錯誤を重ねて外注スタッフさん100名以上管理することができるようになりました。そこから自分で書かないkindle書籍の出版方法を確立。現役でブラック企業で働きながら、スマホを使っての外注管理・SNS戦略・Youtubuなどを駆使して展開中。移動の多い営業職なら、時間の使い方さえ工夫できれば、スキマ時間だけで情報発信できちゃいます。

『時間がない』が口癖の私が行っている唯一無二の方法、外部パートナーと連携した仕組化、ゼロに近いぐらい時間がなくても副収入化を実現しました。超忙しい営業職の会社員の僕が『最速で』実績を作るために行った0⇒1戦略の秘密と行動力の出し方《時間管理術》×《仲間と一緒に人生を変える行動力の秘密》を出版中(メルマガ登録で無料購読可能)。情報発信で稼ぐ方法やこれまでのノウハウをメルマガ講座にて無料配信中

 

今年のクリスマスはどんなふうに過ごしますか?

 

ケーキやケンタッキーを予約してシャンパンで乾杯!

 

コロナの影響で海外ではふたたびロックダウンや国内外の規制が始まりましたね。

 

日本でもGo Toが中止になったり自粛が要請されたりと、友人や遠方の家族に会えないなど寂しい年末ですが、今回は世界中の【クリスマスマーケット】を中心にクリスマスの見所を集めてみましたので、ぜひ楽しんでください。

 

 

ヨーロッパ各地のクリスマスマーケット紹介

 

 

まだ空は明るいですが、マーケットを待ちわびていたたくさんの人が訪れています!

 

屋根や木々に飾られた美しいイルミネーションがクリスマスの雰囲気を盛り上げてますね!

 

日が暮れてますます賑わってくるクリスマスマーケット。

 

 

この時期は、ヨーロッパの各国のあちこちで「クリスマスマーケット(市場)」がめじろ押し。

 

 

 

雪のニュルンベルク、寒そうに歩く人々に立ち並ぶ屋台の明かりが暖かいですね。

 

 

 

 

 

 

ウィーン市役所公園のクリスマスマーケット

 

なんかユニークで可愛いいと思いませんか?なんと、ウィーンの市役所公園でのクリスマスマーケットです。

 

 

 

 

下記はウィーン市役所公園の全景。

 

手前が広場、後ろの建物が市役所!!カッコいいですよね!こんなところで働いてみたい!

 

ウィーンといえば「ウィーン少年合唱団」やワルツなどの名曲も有名ですが、世界遺産に登録されたウィーン最大の宮殿「シェーンブルン宮殿」をはじめ、教会、美術館、博物館など歴史的にも貴重な資料が多いので自分的に非常に魅力的な都市です。

 

 

 

 

 

雪が降ってもたくさんの人。

 

 

 

 

ドイツ、フランクフルトのクリスマスマーケット内の観覧車

 

 

 

 

ドイツの有名な観光地エルフルトの クリスマス マーケットの観覧車

 

 

 

 

クリスマスマーケットの名物屋台

人々はこぞってマーケットに集まり、焼き立てのソーセージをほおばりながらビールやワインを存分に楽しみます!

 

マーケットの熱々ソーセージ!グリルで焼きあがるソーセージの音と香りが漂ってきそう!

 

 

 

ドイツ南部バイエルン地方、ニュルンベルクバーベキューソーセージ!

 

 

参照:Wikipediaニュルンベルク・ロストブラートヴルスト

 

 

 

クリスマスマーケットスイーツ

 

北に位置するドイツ最大の港町で、レンガ造りの美しい街並みが人気のリューネブルクでは、クリスマスマーケットになくてはならない名物、ローストアーモンド」のシナモンの香りがあたりいっぱいに広がってきます。

 

 

 

おまけ お家で作る!【クリスマスマーケットの名物おやつ、シナモン香るローストアーモンド)のレシピ】

超簡単!ローストアーモンド 

参照:ちえとく

 

 

こんなかわいいお店も!思わず足を止めてしまいますね。

 

 

 

 

ヨーロッパのクリスマスに欠かせない飲み物

 

時間が経つにつれ寒さが増していきますが、人々は、熱々のワインにいろいろな香辛料を入れて作るホットカクテルの一種「グリューワイン」を飲んで盛り上がるんです。

 

ヨーロッパのクリスマスには欠かせない飲み物で、正式名は「mulled wine(マルドワイン)」、下記の屋台にも「HOT MULLEED WINE」っていう字があるでしょ?

 

 

このワイン、おもしろいことに「デポジット」になっててカップを返却するとお金が戻ってきます、が、お店ごとに特徴のあるカップだとか「限定品」を用意しているのでたいていの人は記念に持って帰ります。

 

 

これはウィーンの観光スポットの「プラーター公園」、ここでもグリューワインで盛り上がってるようですね。

 

 

 

 

家庭でもクリスマスのワインは特別。

 

 

 

 

修道院でワイン造り?

 

 

Li Livres douSanté (13世紀後半のフランスの健康に関する書) の修道院のセラーテイスティングワインの挿絵

参照:Wikipedia

 

 

実は、キリストの血にちなんだものが「ワイン」。

 

外国の修道院では昔からワインを作っていたんですよ。

 

キリスト教ではワインは「キリストの血」とされ、神聖で貴重なものとされてきました。

 

中世の教会とか修道院は、なんと学校や研究所としての役割もあったんですね!ブドウ畑を耕したりワイン造りの技術を高めるなど、ワイン造りに力をいれて技術を磨いてきたんです。

 

日本の感覚からすると「禁酒」じゃないの?って思いますけど、聖書ではワインキリストの血であるという一節があるため神聖なものであり、日本でいう「御神酒(おみき)」ですね。

 

 

ワインは紀元前に?!

 

 

紀元前4-6世紀頃のエジプトのワイン容器 (アンフォラ) 参照:Wikipedia

 

 

 

ワインの歴史はかなり古くて、驚くことに日本の「縄文時代」にはエジプトの壁画にワインを作る道具が描かれていたことから、紀元前4000年代(今から5000年~6000年前)には作られていたようです。

 

 

参照:Wikipedia紀元前1,500年前の古代エジプトのブドウ栽培、ワイン製造

 

 

 

 

幻想的イルミネーション

 

トランシルヴァニア地方南部のRomania Sibiu(ルーマニアシビウ)の幻想的なイルミネーション!

 

岐阜県高山市の友好都市です。

 

 

 

 

 

 

イルミネーション・イン・YOKOHAMA

 

 

ちょっとばかり日本の横浜を紹介します。

 

これは、【横浜2020赤レンガ倉庫】のクリスマスマーケット。

 

赤レンガ倉庫クリスマスマーケット情報はこちら

 

こうやって見ると、異国情緒の建物が巨大クリスマスツリーのイルミネーションがマッチしてますね!

 

下記の写真はおととしの3月、貿易センターにパスポートを受け取りに行った帰り、晴天だったんで散歩がてら話のネタに赤レンガ倉庫に行ってみようかなと思い立ったんですが、台風みたいに風が強かったのでタクシーで向かいました。

 

名前は「倉庫」、ですが中は土産物のショップや免税店、飲食店がずらーっと入ってます。

 

 

長~い建物が2棟向かい合ってます。

 

この建物の左奥にベイブリッジが見えてるでしょ?夜はライトアップされて夜景がきれいですよ。

 

 

こちらは上の建物の向かいの棟、画像だと小さい建物に見えますがお店の近くにいる人を見るとけっこう大きいことがわかると思います。

 

建物の中もめっちゃ長くて広くて、一見するとまばらなようですが中は観光客やらの人でいっぱいです。

 

フードコートは外人ばっかりで、自分が外国にきてしまったような錯覚になりました。

 

名物の「赤レンガチョコ」とトランク入りの「赤い靴チョコ」を大量に買い込んできました。

 

このお店です赤レンガ「デポ」

 

 

教会で行われる最も大切な「祈り」

 

「ミサ」は教会で行われる最も大切な「祈り」です。

 

聖書に「これはあなたがたのために渡される私の体(パン)である。

これは私の血(ワイン)である。私の記念としてこれを行いなさい。」とあり、十字架の刑を覚悟した「最後の晩餐」の食事の途中でイエスが弟子たちに言った言葉で、遺言になってしまいましたが。

 

これによりカトリック教会では、「ミサ」を行うときの祭具に、「聖杯(ワイン)」、「ホスチア(無発酵パン、聖餅)」カリスリネン(聖杯布)を用いるようになります。

 

 

ホスチアといえば、何年か前父の病気のことで気が滅入っていたとき、家から歩いて7分くらいのところにある教会に何回かいったことがあります。(飛び入り自由)

 

私が通ってた幼稚園は園長先生がカトリックの牧師さんだったこともあり、教会には抵抗がないんです。

 

むしろお寺さんのほうが格式張ってて何だか緊張してしまいます。

 

 

参照:Wikipedia「ホスチア」

 

「ホスチア」とは、イースト醗酵をしていない無発酵パン、聖餅です。

小さくて丸く、薄く焼いてあるウェハースのようで噛まずに飲み込むことができる大きさになってます。

 

何回目か教会に行ったときがたまたま「洗礼」の日だったようで、ファーザー(牧師さん)から頭に「聖水」を注がれ、丸い小さなウェハースのようなものを口に入れて、「噛まずに飲みこんでください」と小声で言われ、わけわからないままいただいたことがありました。

 

キリストの肉であるパンなので噛まずに飲み込むように、ということだったんですね。

 

あれが「ホスチア」だったんですね・・・。

 

 

キリスト降誕の物語【クリッペ】

 

マーケットで欠かせないのは「クリッペ」、様々な素材で作られ、どのお店にも必ず置いてあってキリスト降誕を物語ります。

 

 

クリッペとは

 

クリッペ-幼な子キリストの生誕の場面を表現

キリストの生誕の様子を人形で表したものが「クリッペ」です。キリストの生まれた厩にキリスト、マリアとヨーゼフ、祝福にやって来た3人の賢者、羊や牛などがセットになったミニチュアの人形の家です。
アドヴェントの時期になると教会はもちろん、クリスマスマーケットでも等身大のものが見られます。日本のお雛様のように家庭でも飾ります。木彫りのクリッペは大変高価なものなので、毎年少しずつ人形を買い足していったりもします。

有名な木彫りのクリッペの発祥の地はドイツ南部で、バイエルンの多くの地方に本格的な「クリッペ飾りの道」があり、また「クリッペ劇」も上演されます。

参照:ドイツ連邦共和国大使館・総領事館

 

 

 

こちらはマーケット内に設置された「降誕劇」を表現したマリアとヨゼフ

 

 

 

 

讃美歌

 

透き通った天使の歌声で讃美歌をお聴きください。

 

天使の歌声 Libera O Holy Night ~ Merry Christmas ~

 

 

 

X'mas

 

クリスマスの大本家ドイツでは、12月1日から翌年の1月6日までの約1か月間がクリスマス。

 

そして12月25、26日は特別な意味を持つ大切なイベントです。

 

キリスト教徒にとってクリスマスは最大の祭日であり、24日はクリスマス前夜としてミサが行われ、キリストの生誕を静かに祝い、祈りを捧げます。

 

 

家では飾り付けたキャンドルやオーナメントの中、家族や友人を交えてプレゼントや手料理を楽しみながら感謝を込めて静かに過ごします。

 

 

 

クリスマスの名曲

 

クリスマスには欠かせない名曲をどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

キリストの奇跡 聖なる「もみの木」の伝説

毎年飾ってますか?クリスマスツリー。

 

常緑樹の「もみの木」は「奇跡の木」としてクリスマスにはなくてはならないものになっています。

 

なぜ、「奇跡の木」なんでしょう。

 

その頃の人々はオーディン(北欧神話)の神を信仰し、その神は樫の木に宿ると信じられていました。

 

 

 

↑樫の木

 

西暦701年から西暦800年の頃の話として、宣教師・聖ボニファティウス(ボニファス)にまつわる「オーディンの樫の木」という話が伝わっていて、宣教でヘッセンに訪れていたボニファスは生贄(いけにえ)にされようとしていた少年を目にします。

 

少年は、生贄にされた多くの動物や人間が吊るされている樫の木に縛られていて、その異様な光景を目にしたボニファスはすぐにその木を切り倒してしまいます。

 

 

 

 

参照:Wikipedia「トールのオークの倒伏を見るボニファティウス」(1737年、バイエルン州ミースバッハシラーゼーの聖マルティヌス教会所蔵)

 

 

倒れた木を見てオーディンの祟りを恐れ不安におののく人々にボニファスは熱心にキリストの教えを説いたところ、切り倒した樫の木のそばからもみの木の若木が生えてきました。

 

これが「もみの木」が「奇跡の木」として後世までクリスマスツリーとなった「オーディンの樫の木」の伝説。

 

もみの木はきびしい寒さでも枯れない常緑樹で、クリスマスは大切な家族、友人たちの永遠の命を願う大事な行事なのです。

 

 

クリスマスツリーのオーナメント

 

 

クリスマスカラーと言われている赤、緑、白の3色ですが、キリストにちなんで赤は「愛とキリストの血」、緑は「永遠の生命力」、白は「純潔」という意味を持っています。

 

現代では素材もデザインも実に様々なオーナメントがマーケットでもところせましと売られています。

 

 

 

 

 

クリスマスの花 ポインセチア

 

 

ポインセチアのツリー

 

クリスマスの代表的な花としてポインセチアが有名ですね。

 

12月になると花屋さんでシクラメンと共に店先を鮮やかに彩っています。

 

花言葉は「祝福する」「幸運を祈る」「聖なる祈り」「聖夜」となっていて、クリスマスにマッチするのでオーナメントにも欠かせないものとなっています。

 

 

まとめ

 

コロナ禍の中、1年で一番慌ただしい12月になってしまいました。

 

ご不幸に見舞われた方々の心中、お察しいたします。

 

ワクチンなどの開発が一日も早く進んで、来年のクリスマスは心から喜びあえるものとなりますよう希望をもって新年を迎えていただきたく、心を込めて記事を書きました。

 

帰省や海外旅行もできない状況ではあり、忘年会なども中止になったりで例年のようなスケジュールに追われることもないようで、家族とともに楽しい時間を過ごせるのは幸せなことではないでしょうか?

 

「不安は不安を呼び、喜びは喜びを引き寄せる」という宇宙の法則があります。

 

どんなに辛いときでも【笑顔】を忘れずに、日々を過ごしていただければと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

超ブラック企業リーマンの副業10万円物語!

激務リーマンのゆうたくと申します。

で、あんた誰ですか?ってなると思いますので
簡単に自己紹介をさせて頂きます。

愛知県名古屋市生まれ・育ちの
ブラック企業勤めの会社員です。
時間がなくて、超ハードです。

たいした才能も特技もない
面倒臭がりのダメダメ人間で、いつも忙しいとか
時間がないが口癖のブラック企業勤めの激務リーマン僕が、スキマ時間を使って10万以上以上稼ぐことに成功しました!

正直、だれでもやりゃできちゃうと思います。

 

スキマ時間でも10万稼ぐのなんて方法を

知ってるか知らないかだけの単純なことだよ?

 

10万円物語ってなんのことだ?

 

人生変わるべ??

 

無料プレゼントの電子書籍の感想待ってるよ

ブラック企業勤めの激務サラリーマンのわたしが

たったの3か月で実践できた

10万円の作り方が知りたきゃココ!

↓↓↓↓↓↓

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

トラックバックURL: 
プロフィール

失敗ばかりの人生だったけど

その失敗談を惜しみなく発信します

ブ○ック企業の営業職。

国内海外各地へ出張多数

スマホ1つで副業開始!

パソコン苦手でも成果が出るまでの道筋を発信!

外注さん100人以上雇ってます。

kindle出しました。

詳しいプロフィール


<人気ブログランキング>
応援よろしくお願いします

カテゴリー
ツイッターはこちら
スマホぴっくはこちら