せっかくWordpressでブログを作ったのに、スマホで確認したところ画像が表示されない!と頭を抱えてませんか?
ブログ初心者の方はわけもわからず原因をさがしてみても、分からないことだらけですよね。
私も色々と調べながら頭を抱えて試行錯誤したものです。
この記事では、画像が表示されなくなったけどどんな理由なのか分からないという初心者の方のために、私が知っている画像が表示されなくなった時の対処法をまとめてみたので、是非参考にしてみてください。
Contents
それでは実際の対処方法をご紹介していきますね。
私が調べて実践してみた方法を5つご紹介していきます。
まず最初にWordpress、PHPのバージョンが原因で画像が表示されなくなった時ですが、バージョンが古くなることで表示されなくなることがあるみたいです。
これはどちらも単純にアップグレードすることで解決することがあります。
アップグレードの仕方は簡単です。
まずWordPressの方からご説明しますね。
さあさっそく始めましょうといきたいとこですが、アップグレードすると一部のプラグインが機能しなくなったりなど不具合も生じることがあるので、バックアップを必ずとるようにしましょう。
バックアップの取り方について分かりやすく解説されている記事があったのでこちらの方を参考にされるといいと思います。
↓
【初心者も簡単】WordPressのバックアップを取る3つの方法!
ではこちらからが手順になります。
1.Wordpressを開く 2.ダッシュボードに『Wordpress 〇.〇が利用可能です!更新してください。』と表示されていたらクリックする 3.Wordpressの更新という画面になるので、今すぐ更新というボタンをクリック
以上の操作であとは自動的に更新作業をしてくれます。
次にPHPのアップグレードの方法ですが、少し解説とやり方が難しく長くなってしまうので、わかりやすく説明してくれている記事をご紹介します。
是非こちらを参考にしてみてくださいね。
↓
【WordPress】PHPをバージョンアップさせる方法を解説!
次にこちらのJetpackに関してですが、Wordpressに必須なプラグインとして紹介されているものなので、既に使われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
こちらのプラグインは、沢山の機能が一つのプラグインに詰まったものになっていて、機能の一つに画像の読み込みの最適化や遅延読み込みの機能がはいってるんですね。
最初見た時、いろんな種類の機能がついたサバイバルナイフみたいで私はわくわくしました。(笑)
もしこれが原因であれば、以下の手順を試してみてください。
1.Wordpressを開く
2.Jetpack管理画面を開く
3.Jetpack管理画面の中の設定からパフォーマンスの項目を開く
4.パフォーマンスおよびスピードというウィンドウが開く
5.サイトアクセラレーターを有効化となっているところを、無効にする
次にこちらですが、『へ、Lazy Load?なんじゃそりゃ?』と思う方が大半だと思います。(笑)
これもプラグインの一種で、Wordpressで使っているテーマによっては標準装備されている、ページ読み込み高速化のために画像の遅延読み込みをさせるシステムです。
簡単にいうと、ページを読み込んだ時に、貼られている画像のところまでスクロールしていかないと画像の読み込みがされないようになるというものです。
SEO対策としてもちいられるものなので、これからブログを頑張りたい方には必要となってくるものですね。
使っているテーマによって標準装備されているかもしれないという方は、まず高速化設定のところを見ていただいて、その中のLazy Loadの設定がどうなっているか確認してみてください。
Lazy Loadを有効にするのようなものがあったら、そこが有効になっていれば無効にしてみてください。
それだけで簡単に画像が表示されるようになります。
これが案外多い原因となっているそうなんですが、原因としては画像のファイル名が日本語になっているということです。
画像のファイル名が日本語になっていると、スマホでページを読み込んだ時に日本語の部分が英数字に変換させられてしまい、正常に読み込めなくなってしまうんですね。
これが原因で、スマホで開いた際に画像が表示されなくなってしまうのです。
なので、解決方法としては単純に画像のファイル名を英語に変えてみてください。
これだけで解消されるみたいですね。
これも意外に多く見受けられる原因だったりしますね。
なんか最近スマホの動作が良くないなーなんて感じたことありますよね?
原因は様々ありますが、画像が表示されないのはブラウザのキャッシュが原因なことはよくあるんですよね。
この場合キャッシュを削除することで簡単に改善されるんです。
具体的にブラウザのキャッシュを削除する方法ですが、以下の手順になります。
Androidをお使いの方はこちら
1.「設定」を開き「アプリと通知」を選択
2.「アプリ情報」をタップして使用しているブラウザを選択
3.「ストレージ」を開いて「キャッシュのクリア」を選択して完了
iPhoneの場合アプリ毎に削除のやり方が違うみたいなのでご注意を!
safariをお使いの方の方法です。
1.「設定」を開き、少し下のほうにある「safari」を選択
2.「履歴とwebサイトデータを消去」を選択して操作を進めると完了
もしやり方が分からなかったり操作がめんどくさいなって方は、キャッシュを削除してくれるアプリをとるのもいいかもしれませんね。
大前提として、全ての方法でメリットもあればデメリットもあるので、慎重に進めてください。
確かに今回ご紹介した方法で画像を表示させられるようになるのですが、あくまで初心者の方が対処できるレベルの方法になります。
例えば原因がもっと複雑なものだとすると、専門の方でないと対処できない可能性もあります。
プラグインでは有効になっていた物を無効にすることで使えていた物が使えなくなりますしね。
なので、今回ご紹介した方法でもうまくいかなかったり、今のプラグインを使ったまま対処できないかという場合は、専門の方に問い合わせていただくことをお勧めします。
今回は簡単にわかりやすく説明しましたが、もしかしたらこれでも分からないという方もいらっしゃるかと思います。
初心者の方はほんとに分からないことだらけだと思うので、最初のうちは調べて試しての繰り返しだと思いますが、ここを乗り越えれば段々楽しくなってくるので諦めずに頑張りましょうね!
コメントフォーム