モチベーションを維持するのってめちゃくちゃ難しくないないですか?
シックスパックに憧れての筋トレ、ブログを毎日1記事書くぞーっていう目標、1週間に1冊本を読むなど決めた時のモチベーションを維持していくことって実はすごく大変なんですよね。
モチベーションをアップさせる方法はたくさんあると思いますが、私なりのとっておきの方法をご紹介します。
Contents
モチベーションとは直訳すると、「やる気」「意欲」「動機付け」という意味です。
おそらくこの記事を読んでくれている人は、モチベーションを上げる良い方法がないかなーという悩みを抱えていらっしゃると思います。
大丈夫です、皆さんより自信を持って怠けものである私が毎日、このようにブログを続けているのは秘策があるのです。
そのためには、まずモチベーションについて詳しく知る必要があります。
モチベーションの上がり下がりは、どこからきているかお分かりでしょうか?
もちろん自分の気持ち次第なのですが、突き詰めていくと「脳」がモチベーションを左右しているんですね。
そしてこの「脳」というのが、実はとんでもない怠けものなんですよ。
・筋トレをし始めて1週間も経たないうちに昨日は残業で疲れたからやめておこう
・ダイエット中に今日は嫌なことがあったから好きな物をお腹いっぱい食べちゃお
などの何かにつけて言い訳をして苦しい事は避けるような仕組みに「脳」はなっているらしいです。
「脳」というのは、新しい事や危険な事などの身体や心に負担がかかるような事は生存本能が働き回避するように指令を出しているのです。
ですので、いわゆる三日坊主というのは人間の本質であり、あなたが怠けものというわけではないので安心してください。
皆さんがモチベーションを維持したいと思う理由はなんですか?
・理想の身体を作りたい
・資格が欲しい
・新たなスキルを獲得したい
あくまで求めているのは上記のような結果であり、モチベーションの維持が目標ではないはずです。
例えば、40歳になりお腹が出てきて健康診断でも内臓脂肪が多いと注意されたので健康のためにダイエットを始めるとします。
この場合の目標は、「内臓脂肪の減少」であり達成するための方法として「毎日ジムに通って筋力トレーニングと有酸素運動を行う」です。
ここにモチベーションの維持はどこにもありません。
つまりモチベーションの維持は「目標」でもなければ「方法」でもないのです。
もし「毎日ジムに通って筋力トレーニングと有酸素運動を行う」という方法をやりきれなかった場合の「原因」として考えられるのがモチベーションの低下であり、その解決策がモチベーションを維持することなのです。
ですが、多くの場合はモチベーションを維持することそのものが「目標」になっていないでしょうか。
モチベーションの維持とは、目標でも方法でもないということを理解しておく必要があるんですね。
1流の怠けものである「脳」をやる気にさせるには非常に困難です。
頑張りたい時に頑張れるのであれば、誰もが自分のやりたい仕事をしてなりたい人生を歩めているのではないのでしょうか。
「脳」というのは、大きな変化は嫌うのですが小さな変化は程よい刺激として大好きなんですね。
また、1度習慣化された事はストレスなく継続することができるのも「脳」の特徴と言えるでしょう。
朝起きて顔を洗って歯磨きをするのに、ストレスを感じている人はほとんどいないですよね?
なので、モチベーションをコントロールする最大の武器は
習慣化することなんです!!
つまり、モチベーションを上げたいという悩みはまさかのモチベーションを無視して「目標」に対しての「方法」を習慣化することが解決方法だったんですね。
いやいや、習慣化と簡単にいうけど習慣になるまでに挫折してしまったら結局「目標」は達成できないでしょ?っていう疑問が聞こえてきました。笑
大丈夫です。
習慣化するための秘策もちゃんとありますよ。
こんな怠けものの私ですが、2ヶ月で5キロ減量しぽっこりお腹を引っ込ませた経験があります。
その時に意識していたことが「習慣化」なのですが、正直最初の頃は挫折しかけてました。
そこで大切なポイントなのですが、「始める」ことだけを意識していました。
具体的には、朝起きて顔を洗って歯を磨くとトレーニングウェアに着替えます。
着替えるくらい、怠けものにも楽勝ですからね。笑
着替えたらジムに行き、ジムに行きさえすれば身体を動かす気になります。
3セットをやる予定のところをしんどかったら2セットだって良いんです。
大切なのは、「目標」そのものを諦めたり下方修正しないこと。
ブログだって要領は同じです。
まずは、1日10分はパソコンの画面を開きワードプレスにログインだけでもしてみる。
こうするとせっかくだし、ちょっと書いてみるかという気持ちになるのです。
「目標」もそれを達成する「方法」も絶対いやであればそもそも設定してないはずなんですよね。
なので、「始めてみる」ことが習慣化へのたった1つのポイントなのです。
今回は、習慣化することの大切さと「脳」のポンコツさをお伝えしてきました。笑
でもこの習慣化するためのたった1つのポイントは、新しい目標が出来た時にはどのような方法を取るにしても必ず役に立ちます。
まさに、小さなことからコツコツと!!ですね。
コメントフォーム